お知らせ
Trabajo×Mihoの
ケータリングユニットaina 夫と二人で営んでいる元町のワインショップ“ジェロボアム”のHPです レシピ紹介しています☆ ハナコ・ウェスト・カフェ 芦屋リュリュさんのギャラリー・スペースRのイベント情報 リンク 玲子さんのマルティンボロ便り seiさんの*so-nice cototokoパーラー KABAのひとりごと 神戸に暮らす私 ここち良いライフ♪ tomo*ちゃんのHP 花帆です。 のりだー‘s Interest 天然酵母のパン屋さん・カオパン 日々の小さな幸せ探し☆神戸の暮らし orange chocolate お気に入りブログ
フランス美食村 le Pays Basq... simple flowers 赤尾の栽培通信by都農ワイン まったり生活 flowing life... 小畑の醸造通信by都農ワイン Trabajoのお菓子な生活 花帆です。 vie naturell... a i n a 美怜&彰一朗 ☆ドタバタ... お茶の時間 L'AMBROISIE ... 東京ときどき神戸ちょくち... きゅーこさんのくいしんぼう日記 ワルツな日々 ワインスタイル WINO WineShop FUJ... ジロールのお弁当 Metzgerei Ku... ワインとお料理ちいさなし... カテゴリ
以前の記事
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2005年 05月 04日
![]() 旅行から帰ってきた両親がおみやげを持って来てくれたので、一緒にランチへ。 豚のリエット、海老とハマチのタルタル・サラダ仕立て、鶏肉のソテーとアサリ入りのサフランライスで1300円は、安くないかい? *ディシャイナー ジェロボアムより徒歩30秒 ℡078-331-3213 ■
[PR]
▲
by j-catering
| 2005-05-04 17:56
| Food at Restaurant
2005年 05月 03日
クスダ・ワインズのワインの飲み比べに、せっかくなので食べ物も“クスダ”にちなんで、以前から気になっていたシャリュキュトリーのお店メツゲライ・クスダで、パテやテリーヌなどを購入。(メツゲライとはドイツ語で“自家製ハム、ソーセージ店”の意)。
場所は、JR六甲道から山手幹線を東へ約10分。店内はイートインも可。ワインが止まらなくなるようなアイテムが多いので、飲兵衛さんは要チェック! 今回買ったものは、本格的だけれども、食べやすい味でした。手土産にもホームパーティーにもこれさえあれば、何もいらないかも!? ![]() ![]() ![]() *METZGEREI KUSUDA 神戸市灘区高徳町2-1-1 ℡078-857-5333 水曜定休 ■
[PR]
▲
by j-catering
| 2005-05-03 00:19
| Food at Restaurant
2005年 05月 02日
定休日、ジェロボアムのお向かいのアカペラさんでお昼ご飯。ちょっと山小屋風の店内には、いつもジェロボアムへやってきては、いたずらしたり、お客様をなごませてくれたりする猫の“チーコ”ちゃんがお出迎え。自宅のせいかいつも見るチーコちゃんより、かなりリラックスムード。
ランチは洋食風なメニューで、夜は居酒屋メニューなどもプラス。おかずはいろいろな中から2種類選び、ごはんと味噌汁がついて700円。ついついビールも頼んじゃいました。 いつか少し酔っ払ったアカペラのお母さんに会ったことがあるのだけれど、とてもかわいらしくて・・・いつか一緒にアカペラご夫妻と飲めたらいいね。 ![]() ![]() これがチーコちゃんです↓ More ■
[PR]
▲
by j-catering
| 2005-05-02 14:23
| Food at Restaurant
2005年 04月 29日
![]() ![]() ![]() ![]() 淡路由良生ウニ1枚天然塩添え わが家風ポテトフライ・アンチョビソース 本マグロトロの網焼き・ポン酢醤油 ![]() ![]() ![]() 地鶏のカリカリオーブン焼きサラダ添え・バルサミコ酢 スクランブルエッグと岩のり 自家製ピザ・マルゲリータ ![]() ![]() 特選くじらベーコン 辛子酢醤油 特選神戸牛網焼き本わさび添え その他(画像なし) 長田名物ミンチカツサラダ添え 長崎島原手延べ素麺 温・カレー風味 和牛すじ肉煮込みと豆腐の土鍋仕立て 料理を作る奥様は、特に勉強されたわけではないそうだ。ワインもナイスセレクト(もちろん日本酒、焼酎も◎!)、そしてどれも食べてみたくなるフードメニュー。センスがあるよなぁ! 私も自分でやるならこんなお店がいいなぁ・・・と思った。ただアットホームだけでない何かがあるから、いろいろな人が集まってくるのだろう。 *川島しょう店 神戸市長田区腕塚町4-1-23 ℡078-643-0090 日曜定休 ■
[PR]
▲
by j-catering
| 2005-04-29 12:34
| Food at Restaurant
2005年 04月 23日
先日、エスパスとコラボイベントをされた時に、ジェロボアムでワインを買っていただいたこともあって、神戸で話題の玄斎さんへ。繁華街から外れた住宅街にひっそりたたずんでいますが、一歩店内を入ると、ほぼ満員のお客様(私たちは21:30頃の予約しかできませんでした!)
店内は、視界をさえぎるものがない完全オープンキッチン、白木の一枚板を使ったカウンターは自然なカーブをいかしてコンロが配され、ライブ感のある和食?と言う感じ。よい仕事をされている風景を見ながらお料理をいただいていると、ついついテンションがあがってしまいました。 ![]() ![]() ![]() *付きだし 空心菜と黄ニラ、丹波地鶏のたたきの和え物 *八寸(?) 穴子すし、蕗の薹おひたし、タラの芽天ぷら *お造り 穴子の焼き霜造り、まながつお、イカ、鯛 ![]() ![]() ![]() *椀 鴨、筍、クレソン、高菜 *焼き筍 花山椒添え *タコ田楽味噌 ![]() ![]() *海老、スズキちょい焼サラダ *干し海老・筍ごはん 確かに和食なんだけど、ワインにもよく合うお料理で、なんだかフレンチを食べているような気がした。もっと通ってその秘密を探りたい!穴子のお造り美味しかった~。 またしても飲みすぎて、きちんとお料理の名前とか覚えてませんっ! 玄斎(げんさい) 神戸市中央区中山手通7-5-15 電話078-351-3585 More ■
[PR]
▲
by j-catering
| 2005-04-23 01:55
| Food at Restaurant
2005年 04月 19日
日本橋のキュイエールへ。なかなか予約がとれなかったけれど、やっと行くことができた。前回行った時とは少しシステムが変わり、今は昼、夜共にアラカルトはなし、昼は2100円の定食形式(スープ、前菜、メイン(肉か魚)、デザート)。夜は8400円。
![]() ![]() 一品目は、白いんげん豆のスープ。水で戻した白いんげん豆を、戻し汁ごと煮込んだもの。豆の自然な甘みがふわりと広がるやさしい味わい。フォンは一切使っていないのに、味のストラクチャーがとてもしっかりしていた。テーブルでサーブしてくれるのも、よい感じ。 ![]() シンプルだけど、丁寧なお仕事が感じられた。ロワールの少し甘いロゼによく合いました。 ![]() ワインは、APヴィレーヌのメルキュレ 2001を。 ![]() 熟成ばっちりのええ感じ! ![]() アニス風味の焼き菓子にいちごのジュレとオレンジの皮のコンフィ添え お茶は中国茶で人参茶。鉄観音と高麗人参のブレンド シェフ!これで、2100円なんていいのですか!? と叫びたくなるクオリティーの高いお料理でした。 *キュイエール 大阪市浪速区日本橋東1-1-9 TEL 06(6641)3721 そして、ココまで来たからにはと、通天閣へ More ■
[PR]
▲
by j-catering
| 2005-04-19 00:50
| Food at Restaurant
2005年 04月 16日
私の大好きなお店。女将・あゆみさんの作るお料理は季節が感じられて、毎日変わるお品書きに書かれたメニューは、思わず食べてみたいものがいろいろ。
![]() ![]() ![]() *のれそれ *お造り盛り合わせ(初めてホタルイカを生で頂きました) *鯛の白子の塩焼き ![]() ![]() ![]() *公魚の青海苔揚げ *えんどう豆とくぎ煮のコロッケ *青海苔の卵焼き ![]() ![]() ![]() *にらにらハンバーグ *青海苔と生湯葉 *豆乳の玄米粥 このお店に来て、毎度のことですが、ついつい飲みすぎてしまいます。やはりお料理がおいしいからかな!? と、お料理のせいにしてしまおう!! *旬菜 まんげつ亭 神戸市中央区下山手通2-12-19 東洋ビル1F 電話078・391・6811 ■
[PR]
▲
by j-catering
| 2005-04-16 11:29
| Food at Restaurant
2005年 04月 04日
友人のお誕生日に以前から噂には聞いていた、東門街の中ほどにある“串焼 丸貴屋”へ。連れて行ってくれた人は、絶対私は気に入るはず!と決めつけていたが、やっぱり気に入った。店を出る頃からの記憶がない。翌日は二日酔いにもならず。また行こう!!
![]() 水キムチ(手前右)青唐辛子の生とかも一緒に入っていて、意外な辛さに驚く。氷と一緒に出てくるのが、またうれしい。 ![]() あっさりしたせんまいは、刺身も焼きも好きです。タレ、おいしかった。 ![]() 初めて食べた。 他にも生ものはユッケを注文。ユッケは肉をあまりたたかず、結構大きなカットで。噛めば噛むほど甘みを増す ![]() すでに売れ切れていたものが多かった。それでも、いろいろ焼いてもらったが、飲みすぎて何を食べたか忘れた。尾骶骨のまわりの肉?がおいしかった。何という部位だったか忘れた。 ![]() これを食べると、すっかりリセット!適度な辛味で◎! ![]() 初めて豚足の美味しさを理解できた。もちもちしたゼラチン質と焼きの香ばしさがプラスされて、今までにない感動!(今までは、素直に「豚足っておいしいよね!」と言えなかったけど、これからは、胸を張って言えそう!) ![]() 本日のもう一つの主役は間違いなく、コレ!5人で3本空けました。でも店では一人一本が普通らしい!?ほんまかいな! 串焼 丸貴屋 電話078-391-5881 月曜定休 ネタがなくなり次第、閉店。 ■
[PR]
▲
by j-catering
| 2005-04-04 23:55
| Food at Restaurant
2005年 03月 31日
![]() なんで「やっと食べれた・・・」かと言うと、この店はまさに夜の仕事の人のために営業しているようなお店なので、営業時間が、17時くらいから21時(これが普通の店のランチタイム)、アイドルタイムをはさんで、その後は24時から朝まで(これがディナータイム)なので、普通の生活をしている人には、ちょっと行きにくいのです。ちなみにたこ十は、とてもおいしい居酒屋さんです。お値段も手ごろ。普通の時間に営業しているなら、しょっちゅう通っているに違いなし。 ![]() ![]() 朝、4時のマティーニ・・・とカルバドス・・・ こんなことは、めったにありません。久しぶりの夜遊びクラブ活動でした・・・ ■
[PR]
▲
by j-catering
| 2005-03-31 11:57
| Food at Restaurant
2005年 03月 30日
北浜のスペイン料理エルポニエンテの4軒目がオープン。そのレセプションへ・・・
中ノ島の古~いビル“ダイビル”の中にあって、取り壊しが決まっている為、50ヶ月間の期間限定レストラン。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1.炭焼きたまねぎとポテトのサラダ オイルサーディン添え 2.魚介の鉄板焼の盛り合わせ 3.大根のポトフ フォワグラ添え 4.干鱈とあさりの米料理(リゾット) 5.お米のプディング リンゴの赤ワインコンポート添え さすが、エルポニさんっ!鉄板焼と煮込み料理がメインというコンセプト。派手さはないけど、素材の本当の美味しさが分かる。干鱈のリゾットは、あっさりしているようでダシがよくきいていて、食べ飽きず、ちょっと驚いた! 市立科学館やフェスティバルホールの近くなので、鑑賞後にぶらりと食べに行くとよさそう。 Pちゃん、プラネタリウム→カボコース、実現させましょう! *カボ・デル・ポニエンテ 大阪市北区中ノ島3-6-32 ダイビル1階 ℡06-6449-0023 日曜定休 ■
[PR]
▲
by j-catering
| 2005-03-30 13:19
| Food at Restaurant
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||